人と話しているときに、自分が「ふと目をそらしてしまった」逆に「目をそらされてしまった」そんな経験はありませんか?実は、これには行動心理学が関係しているらしいのです。そこで、日常生活・恋愛のパターンで目をそらす心理についてまとめてみました。
目をそらす心理とは?
目は口ほどに物を言うといいます。では、目をそらすという状態はどんな意味を持っているのでしょう?この目をそらすという行動は、何らかの心理的要因がはたらいて起きる行動だそうです。では、どんな心理的要因があるのか、それぞれのパターンをこれからみていきましょう。
目をそらすときは3つの心理が隠されている
人は無意識に、他人の視線を避けようとして目を逸らせてしまうことがあります。そこにはどのような心理が隠されているのでしょうか?隠された3つの心理に迫ります。
パーソナルスペースを保ちたいとき
他人がそこに侵入してきたら、無意識に避けようとする空間をパーソナルスペースといいます。いわば自分の安心を確保するための空間のことです。
これは人によっても、また関係性によっても伸びたり縮んだりします。例えば恋人同士ならパーソナルスペースは無いに等しい位、ピッタリとくっつくでしょう。苦手な上司ならパーソナルスペースは、大きくなります。あまり近づきたくはありませんね。
視線をそらすのも同じことです。視線をそらすことで、自分のパーソナルスペースに他人が入り込むことを避けようとするのです。あえて見ないという選択をすることで、自分を守ろうとするのですね。
男性に気があるサイン
女性が好きな男性を見ていたとします。その視線に気付いて男性が彼女を見たとしたら、女性はどうするでしょうか?視線を逸らすのです。好きな男の子と目があうのが恥ずかしいからです。照れてしまうのです。
女性がチラチラと男性を見ていたとしたら、気があるサインといってよいでしょう。この照れ隠しの心理はどうやら女性特有のものです。かわいらしい仕草でもあり、男性を誘いかける仕草でもあります。
ただし知らない男性とかを見ると、恐怖から視線をそらしてしまうので、女性が視線をそらしたから、誘われたと勘違いしてしまうと、困ったことになります。視線をそらす行為にも複数の意味があるのですね。
嘘をごまかしたいとき
もう完全に失敗してしまい問い詰められて、とっさに言い訳のための嘘をつくとき、思わず視線をそらしてしまったりしませんか?嘘をつこうとするときには、人は視線をそらしたり、目が泳いだりします。動揺が視線に現れてしまうのですね。
この嘘をつくときに視線をそらしてしまうのは、普段正直な人や、ふいをつかれた時におこしやすい行動です。
例えば詐欺師のような人は、嘘をつくときは相手の目を真剣に見つめて嘘をつきます。相手の目を見つめることが、信頼を得るこつであることを承知しているからです。
行動から心理をはかることはできますが、その行動自体に嘘を織り交ぜることもあります。普段からよく観察して、リラックスした時、緊張した時、恐怖感がある時の態度などを、しっかり確認しておくと、その人の仕草が読みやすくなります。
視線の方向で心理状態がわかるの?
目をそらすときの視線の方向で、その人の心理状態がわかるといいます。視線の方向でどんな心理状態がわかってしまうのでしょうか?視線で読み解く心理について紹介しましょう。
視線を左右にそらせば拒否のあらわれ
視線を左右にそらす場合は、相手を拒否したい心理状態、拒絶したい心理状態にあります。相手は、「NO!」と言いたいのです。
たとえば、男性が女性に話しかけたとき、その男性に女性が好意をもっていない、なんとなくイヤだという嫌悪感を抱いているときには、無意識に視線を右や左にそらす表情があらわれてくるはずです。
なので、もし相手の視線が左か右に行ったら、あなた自身が嫌われているか、話や提案の内容が拒否されたか、何かしらについて、否定的な心理状態になっていると判断することができます。
視線が下に向くのは気弱になっている
一般的に、視線を少し下に向け、こちらが相手の目を見たとき、視線をスッと下にそらすのは、こちらが年齢的にも社会的にも相手にとっては目上にあたるか、何らかの意識で自分より強い相手であるという意識をもっている時です。
こちらと話し合うことに一種の緊張感をいだいていることが多くみられます。このような場合は、手や足の動きにも落ち着きがなく、椅子の座り方にも、なんとなくぎこちなさが見られ、性格的には温和で内向的な人に多く見られる場合があります。
目を見ない人は不安な人
私たちは幼いころから、きちんと目を見て話しましょう!と指導されます。礼儀のようなものでしょうか。しかし目を見て話しを出来ない人がいます。目を見ることが不安や居心地の悪さに繋がるようです。
大抵優しく、小心な人が多いようです。視線を合わせないのは、自分に自信がなく自己肯定感が低いことが、考えられます。この症状が強い場合、正視恐怖症のような強い劣等感が原因の場合も考えられます。
対人感受性が高すぎて、人の視線が怖いのです。悪意があるわけではなく、きわめて心が弱い人でわずかな事で心が傷ついてしまうのです。
【恋愛編】目をそらす男女の心理3つ
恋する男女って、相手の視線が気になりますよね。目をそらす時は、どんな気持ちなんでしょうか?私の事が好きなのか、それとも嫌いなのか、気になってしまいます。男女によっても、視線の意味が違うようです。恋している人が目をそらす心理を調べてみましょう。
恥ずかしくて目があわせられない
【女性】照れ隠しで目を合わせない
男性には意外かもしれませんが、女性は好きな男性を目にするだけで、どきどきしてしまいます。そしてうっかり好きな男性と目があったら、好きな気持ちがバレてしまっているようで、恥ずかしくなって目をそらしてしまいます。恋心から目を合わせられないのです。
【男性】もし仲よくても目を合わせないような態度であれば、それはあなたを意識している可能性が高いです。女性同様、男性にもお好きだからこそ素直に相手を見られないことがあります。恥ずかしくて目を背けてしまう。
たとえば、好きだから飲みの席で離れた席からずっと見ていたら「あっ、目が合った」と慌てて内心恥ずかしくなったりする、女性同様、男性にもある心理のようです。男性は女性と違って、好きなひとを直視することが多いようですが、シャイな男性はこんな感じになっちゃうんですね。
距離を図りたい・緊張している
【女性】人にあって緊張する時って、どんな相手の時に緊張するでしょう?緊張するということは、逆にいえば安心したり、リラックスできない人ということです。それは、初対面の相手であったり、苦手意識を持つ人であったりします。
そんな緊張してしまう相手から、少しでも距離を取りたくて目をそらしてしまいます。実は面白いことに、女性は距離を取りたい相手と正反対の、距離を縮めたい大好きな人の前でも緊張してしまうんですよ。
【男性】男性でも緊張する相手との会話は苦手です。そこで目を合わせ続けるなんて、難しいことです。ですから不安を和らげるために、スット視線を下にそらしてしまうのです。
あの子と会うと好きなのかわからないけど、なんか緊張する…もしかして、意識しちゃってるのか?なんてこと、ありますよね!
恋心を退けたいとき
【女性】女性にある心理
人の視線というのは、案外多くのことを伝えてきます。刺すような視線、憎々し気な視線、困ったような視線、目は口ほどにものをいう、という諺もあります。
ですから恋心を含んだ熱い視線を感じ取ったとして、その恋心に応えることができないとき、罪悪感から視線を避けてしまいます。
【男性】男性ならでは無言の断り
男性の場合でも女性のときと同じです。気持ちを受け入れられないから、視線をそらしてしまいます。ただ、男性の方が女性より、直接断るのが苦手なため、これで察してほしいという気持ちが強いようです。
シャイな男性が、好きなひとに目をそらしてしまう場合との見分け方は、その後の行動にあります。恋心はお断り、の場合は、出来るだけ2人にならないようにしますし、一緒にいる時間を避けようとします。
この辺りは難しいので勘違いしないようにしましょう!
視線の動きで男性の気もちを探る方法5つ
好きな男性の気持ちを察することができたらな!と考えたことはありませんか?好きな男の視線の動きを観察することで、その気持ちをはかることができます。その方法を紹介しましょう。なんと5つのパターンがありましたよ。
斜め上にそらすのはイイ感じ!
男性が視線を斜め上に視線をそらす。なんだかちょっぴり口笛でも吹きそうなイメージですね。男性としては、とても気分がいい状態です。あなたに好かれていると考えているのかもしれません。
いずれにしても、あなたが嫌いではなさそうです。ちょっと兄貴風でも吹かせたい気分のようです。頼ってみてもいいかもしれません。
キョロキョロするのは戸惑い
視線が落ち着きなく、キョロキョロして落ち着きがない時は、やっぱり気持ちも、落ち着いていません。いきなりあなたの好意を感じて、どうしていいかわからないようです。
まだ戸惑っている状態なので、好きとか嫌いとかを判断する状況では、ありません。とは言え困っているわけでも、嫌っているわけでもないのですから、まだまだこれからです。彼が落ち着いてこの状況を受け入れられるように、ちょっとだけ待ってあげてくださいね。
視線を下にそらすのは緊張から
視線が下を向いてしまう、ちょっと俯いている状態ですね。こんな風になるのはどんな時でしょうか?自分が責められているような気分がする時のようです。
彼はあなたに緊張してしまっているようです。それも好きからの緊張というよりは、怖い上司と会っている時の緊張感ににています。
これも、好きとか嫌いとかいう感情ではありませんから、少しあなたに慣れていくと緊張しなくなるでしょう。お友達からスタートするといいですね。
視線を真上にそらすのは自信家
視線が真上に向いている、ということは、お鼻も天を向いている事でしょう。鼻高々の状態です。もう自信満々なんでしょうね。こういうような「俺様タイプ」は大和撫子のような、自分をたててくれる女性が好きです。
なんといっても俺様に逆らっても、あまりよいことはないでしょう。あなたのことが大好きになったら、案外、素直に折れてくれたりもするので、たてながら転がす方向が良いでしょう。
視線を斜め下にそらしたら両思い
視線を斜め下にそらす、可愛い仕草ですね。すっかり照れてしまっています。きっとあなたの事が大好きなんでしょう。照れ隠しに下を向いちゃったという態度です。
恋のスタートラインに立ったみたいですから、これから一緒に愛を育んでいけるといいですね。このタイプの男性は少し照れ屋さんですが、優しい人が多いようです。
視線を読んで恋をゲットしよう!
いかがでしたか?無意識にする視線の動きに、こんなに意味があったなんてビックリです!昔から、「目は口程に物を言う」という言葉がありますが、ほんとうに侮れませんね。
私生活や職場でも、ちょっと誰かが話している時に視線の動きをみてみたら、人間観察できて面白いかもしれませんよ。
また、現在片思い中もしくは恋愛中の方は、ぜひぜひ記事を参考に気持ちを探ってみてください!もしくは、この「目をそらす心理」を話題にして、心理テストのように遊びながら距離を縮めて仲良くなってもいいかもしれませんね。
(4,718文字)