他人に興味がない人はじつは世の中にたくさんいると言われており、生活をする上で他人に興味がないということは、いろいろと苦労をする場面もあると言われています。そんな他人に興味がない人の特徴や心理を調べてみました。また、男女別の異性に対する興味がない場合の態度や行動と、恋愛に興味がない女性を振り向かせる方法まで紹介します!
興味がないとは?
「興味がない」とは、面白いと思わない、心が惹かれない、という意味合いで使われることが多いと言われています。「嫌い」という意味とは異なり、ある対象に対して特別な関心を持たないことを意味する言葉として使われるようです。
興味がないの類語には、以下のようなものがあります。
・もっと知りたいと思うような欲求をまるで感じないさま
無関心、関心がない、関心のない、興味のない
「興味がない」を英語で表すと
興味がないを英語で表すと「Am not interested」になると言われており、ほかにも「どうでもいい、全く興味がない、眼中にない」という意味を表現する場合には、「I couldn't care less.」といった文章を用いる場合もあります。この文章の場合には、「多少とも気にすることはない」という意味合いが強く、「とにかくどうであろうが我関せず」といったニュアンス全般に使えるものであると言われています。
他人に興味がない人は病気の可能性もある?
基本的に他人に対して全く興味を持てないという場合には、アスペルガー症候群という発達障害である可能性もあると言われています。アスペルガー症候群とは、先天性のものであり、生まれつき脳に機能障害がある人が多く、このような人の場合には他人に興味が持てない傾向があると言われています。
アスペルガー症候群とは?
アスペルガー症候群の人の場合には、興味の範囲が通常の人よりも狭く、興味がないものに対してはすぐに忘れてしまう傾向もあり、それがたとえ大切なことであったとしても、興味がなければ忘れてしまうこともあるようです。
また、アスペルガー症候群の人は他人に興味が無く、興味があることの範囲も狭いことから自分本位である行動が多いために、周りから見ると冷たい、変わっている、付き合いにくいと思われてしまうことが多いようです。
このような、アスペルガー症候群であることに気づかずに生活をしている人は、なぜ自分は社会とうまく適合できないのかの理由がわからず、悩んでしまう人が多くいると言われています。
他人に興味がない人の11の特徴と心理
それでは、次からは他人に興味がない人の特徴や心理などを紹介していきます。これらに当てはまる項目が多い人は、周りから他人に興味がない人であると思われている可能性があります。
1.自分の話題が会話に多い
自分の話が多い人は要注意です。口を開けば自分の興味の範疇のことばかりという人がありますが、それで相手が興味を持って話せればよいのですが、一方的にずっと自分の話題をされると、話していて非常につらくなりますよね。
他人が少しでも話すとそれに対応した内容でなく、その話で思い出した自分の話したい全く違う内容の話をしてこられると、これはもう会話になりません。他人に興味がないとこのような一方的な会話になってしまうのです。
ある程度自分が話したいことを話終えたらそれで満足してしまって、相手がなにを話しかけても足早でよそに行ってしまうのが、他人に興味がないと言われる人の特徴です。このようなタイプの中には、自分の話を聞かないと、「話を聞いてない。」「失礼だ。」と言って怒り出す人もいますので、注意しましょう。
さらにこのような一方的なタイプは、自分が考えていることに同意が得られない場合には、その相手に敵意をもってしまうこともあります。あまり関わらないようにしたいですね。
2.他人に共感することが出来ず悩む
他人に興味がない人は、会話をすればするほど相手も疲れてしまうし、自分も共感しなくてはいけないプレッシャーからか、会話の後にドッと疲れが増してしまうようです。自分の話題ならいくらでも話せても、他人の話に興味がないために、合わせているだけで相当疲れてしまうのが特徴です。
自分の思考や興味を人に話したいだけなので、相手は最初は気楽に話していても、段々一方的に聞くだけで疲れてしまい、その後会話しようという気が失せてしまいます。
これが上司だったら大変ですね!いつまでたっても同じことを繰りかえして、それに合わせて相槌を打たなくてはいけません。人に興味がない人は、基本人の話も聞いていません。どうかすると呼んでも耳にはいらないくらい自分の考えで頭が埋め尽くされています。
こういう人は、こちらが話していても、いつ話が終るのかを待っているところがあります。そして、話が途中でも、自分がキリがいいところだと思ったら、ケリをつけてその場を去ってしまうことも。温かみのない人で、相手にいつもモヤモヤした気分を持たせてしまいます。
3.集団の中で浮いてしまう
集団行動がなかなかとれない人がいますよね。集団の中で冗談を言うのでもなく、なんとなく普通に会話しているのに場の空気が読めず、集団の中で浮いてしまっている人がいます。
こうった場合は、他人の動きや会話を聞いていないことが多く、自分の中で事が進んでいるので、動きが合わせることが出来ずに集団の中にいると、一際その特徴がでて目立ってしまいます。他人に興味がないと言うだけで、他からの情報を読み取れないため、大勢の中にいるとどうしてもついていけず浮いてしまうのです。
4.どちらかと言うと他人に干渉されたくない
他人に興味がない人は、どちらかというと、他人と一緒にいる時間より一人で何かを楽しんでいた方が、有意義だと感じています。ですから一人で過ごすことにも慣れていて、一人焼肉とか一人立ち飲みでも臆することなくエンジョイしていきます。
一人で過ごす時間が少ないこともあるのでしょうが、一人で没頭できる趣味を持ち、人に干渉されずに自分の意のままの時間を楽しみます。一人で旅行も行く方もあるでしょう。
こういった方は、集団でいると個性が押しつぶされて、我慢の連続になりますから、集団の中にいるのが非常に辛くなってしまいます。他人と一緒に過ごすことがムダな時間と考える人もいる為、非常に合理的な考えをもっています。
5.人付き合いや団体行動はかなり苦手
他人に興味がない人は、実は人と一緒に過ごすことが苦痛な事が多いようです。自分のことで精一杯で、人に合わせていてはペースが崩れてしまう為、自然と団体行動も苦手になります。しかし、単に団体行動がとれないから他人に興味がないというわけでもなく、その人の置かれている環境や生活などによって、合わせて行動している時間がないということもあるでしょう。
人に興味がないというのも、特定の人に興味がないだけで、気の合う人が現れたら意外に仲良くなるのがこういったタイプの人です。趣味で集まった人同士だと、案外意気投合して話が弾んだりもするでしょう。人付き合いが苦手というのも、トラブルが起きると厄介だという気持ちからかもしれませんので、優しい方やトラブルを避けたいタイプの方にも多いでしょう。
6.共感されにくい世界観がある
他人に興味がないと感じる人には、その人なりの考えを持っていて他人には干渉されたくないと感じていることも多い場合があります。それぞれ、その人なりの生き方がありますが、一般的なタイプとは程遠いため、他人を寄せ付けない雰囲気を醸し出して、近づきにくいことがあるでしょう。
こういったタイプの人は、付き合った時にその独特の雰囲気と世界観を理解してあげることが、仲良くなるためには必要です。そうでない場合は、ちょっと距離を置いて付き合った方が無難でしょう。
7.自分の損得だけで動く
他人に興味がない人の中で、自分にメリットがないとその人とは付き合えないと言う少し上から目線の人がいます。割と優秀な方が多く、忙しくしている方にも多いかもしれません。生きている時間が限られていますので、少しでも自分の向上する相手といたいという、向上心の現れでもあります。
しかし、無条件に相手にされなかった人は、どうして自分は相手にされなかったのかと憤慨されることもあります。ケースバイケースですが、見下したりしている態度はすぐに相手に伝わります。話しかけているのに、他人に興味がなさすぎるのも問題でしょう。
こういったタイプは、人付き合いが長続きせず、友人も仕方なく付き合ってくれていることもあります。
8.あまり後先を考えていない現実逃避
他人に興味がない人は、現実逃避をしている人も多いと言われています。自分の妄想の中で生きていることが多く、妄想の中で十分楽しめているために、外の世界である他人に対しては全く興味がないという人が多いようです。
このような人の場合には、内にこもりがちになってしまうため、あまりにもその期間が長いと引きこもりというような状態にもなってしまいかねないので、気をつける必要があります。妄想をすること自体は悪いことではありませんが、自分の現実の世界にもきちんと目を向けることも大切です。
9.人に負けない集中力
集中力があり、一度熱くなったらとことんまで突き進むタイプも、他人に興味がない人であると思われてしまうことが多いようです。このタイプの人は、他人に興味がないというよりも、自分が情熱を注ぐことができるものを持っているために、没頭してしまい周りが見えなくなってしまうため、周りからは他人に興味がないと思われてしまう傾向が高いようです。
このタイプの人は、特に他人に興味がないというわけではなく、自分の興味のあることが生活の中で第一優先なだけであり、話が合う場合にはとても良い友人となれる可能性もあります。しかし、全く趣味嗜好が違う場合には、おそらく仲良くなる可能性は低いため、まずは相手と共通するものがあるかどうかを確認する必要があるでしょう。
10.不適切な表現をしてトラブルになる
人に興味のない人は、普段からコミュニケーションを多く取れていないので、対話の中でどういった表現をすれば適切だとか、相手がどういったら傷つくなど、適切な表現が出来ずにトラブルに発展することもあります。本人にしてみたら、興味のない話題には全く話をしたくないので、自分の気持ちが赴く以外の話題には、非常に消極的になってしまいます。
そして不適切な表現をしてしまい、対人関係でトラブルが生じることがあるようです。
11.自己中心的な発言が多くなる
自分の興味に気持ちが向いている為、他人の興味ごとにはもっぱら興味を感じず、上っ面の対話が続き、会話している人が不毛な会話をしたと感じてしまうことがあります。
そして会話が一方通行になるので、話していても自分の言っている話には興味がないのかな?と相手が思うようになり、自己中心的なイメージになることが多いようです。会話でも対話を楽しむのではなく、自分の言いたい情報を出し切ったら満足してしまうため、自己中心的な発言と取られることが多いです。
男女別・興味がない人にする態度や行動
それでは、次に男女別の異性に対しての興味がない態度や行動の特徴をあげていきます。気になる人がいる場合には、自分に興味があるのかないのかを判断するために活用してみてください。
男性が興味がない人にする態度や行動
- 目を合わせない
- 携帯番号を教えたのに連絡が来ない
- Lineをしても既読を放置する事が多い
- 一緒にいても落ち着きがない
- 会話が途切れる
- 友人との約束を優先する
- 他の女性の話をする
- ふとした時に扱いが粗末
- 誘いを断られる
- あいさつしても気のないあいさつ
女性が興味がない人にする態度や行動
- 他の男性の話ばかりする
- 一緒にいてもスマホばかり見ている
- 連絡を取っても返信がないか遅い
- 自分の特徴を遠回しで好みでないと伝える
- 一緒にいてもきょろきょろする
- 隣に座るまたは対面に座るのを嫌がられる
- 以前より連絡が少なくなる
- デートを断られた後のフォローがない
- 二人きりではなく、複数で会いたがる
- 忙しいアピールが強い
恋愛に興味がない女性を振り向かせる方法
興味がない態度や行動を紹介してきましたが、そもそも恋愛に興味がないという女性の場合には、どのように接すれば良いのでしょうか?次からは、このような恋愛に興味がない女性を振り向かせる方法を紹介していきます。
1.相手が好きな事を自分もやってみせる
恋愛に興味がない女性を振り向かせるには、まずはその女性が現在興味を持っており、努力している事に対して調査しましょう。その仕事や趣味などで自分が関われることがあるかどうかを吟味しましょう。仕事なら、助けになること、趣味であれば自分もやってみるなど、関わることを探してみましょう。
女性は、自分のために努力を惜しまない男性に対して魅力を感じるものです。それが、困っていたり助けが欲しい仕事の事や、家の事、趣味などであれば感謝して心を開いてくれるでしょう。大切なのは、押し付けがましくない事、下心を感じさせない事です。純粋な気持ちは、相手を嫌な気持ちにさせるはずはありません。
恋愛に興味がない女性は頭が良い人が多いため、自分と同じものに興味を示し真剣に一緒に取り組んでもらえた場合には、あなたのことに関心を持つようになり、とても有効な関係を築くことができるようになります。
また、仕事熱心で恋愛に興味がない女性の場合には、逆に仕事の相談をしてみることにより、良いアドバイスを与えてもらえる可能性がります。この場合には、「お礼に食事をご馳走させて欲しい」などのきっかけを作ることにもつながるので、タイミングを見て試すようにしてみてください。
2.相手の好みを把握する
女性は自分の好みを興味深く聞いてくれる人に、とても好意を示します。彼女がまずどういった物に興味をもっているのか、自然な形で訊ねてみるようにしましょう。好きなものを聞かれた時は、次第に心を開いていくようになっていきますから、できるだけ話を聞いてあげましょう。
一緒に自分の好きなものを共感してくれるとわかると、急に女性は気持ちが寄り添うようになります。あなたの事に興味があります!というのを、やんわり醸し出しながら、とにかく話を聞いてあげましょう。ただし、この時に私生活の詮索は厳禁です。あくまでちょっと離れたところの趣味程度が効果的です。
3.とにかく彼女を楽しませる
彼女と既に会話ができる状態の場合は、彼女が喜ぶことや楽しむことを中心にして動くと、シンクロ感がでてきて、身近な存在として感じることができます。
好きなアーティストの曲を一緒に聞いて、その後ライブに誘ってみるとか、彼女が好きだと言っていたものをさりげなくプレゼントするとか、時にはサプライズなども喜ばれるかもしれません。
プレゼントは彼女に合わせて、ちょっとだけ背伸びをした物がおすすめ。あまり高価なものを頂くと、下心が見えてしまい、逆に気持ちが冷めてしまうことがあるので注意しましょう。また、プレゼントは品物ではなく、楽しい思い出などだと更に急激に好感度がアップ!大勢でいても、少しだけ彼女と一緒に声を出して笑える場面を多く共有すると、彼女は貴方に気が向いてくるでしょう。
4.共通の友だちと一緒に過ごす
もし、どうしても自分で行動することに限界がある場合には、彼女と共通の友人とも仲良くなってしまうという方法もあります。一緒に過ごすことで、そのうち友人から気持ちを伝えてもらうこともできます。恋愛に興味がない女性は、恋愛下手である人も多いため、突然ダイレクトに伝えるよりも信頼できる共通の友人からの話なら、きっと自然に耳を貸してくれる可能性があるからです。
自分の気持ちが相手に伝わることにより、少なからずとも異性としての対象と見られるとともに、異性から好かれること自体は普通の人であれば嬉しいはずなので、その後のアプローチをうまくつないでいくことにより、成功する確率が高くなります。
まとめ
今回は他人に興味がない人の特徴や心理などを紹介してきました。
他人に興味がない人は、もともと人付き合いが苦手である人や、自分のこと以外には興味がない人、自分一人でいることが好きである人など、さまざまなタイプの人がいることがわかりました。
また、興味のあることにあまりにも偏りがあったり、重要なことまでも忘れてしまうことがある人の場合には、アスペルガー症候群である可能性もあるので、不安な人は一度専門機関に相談をしてみることも必要かもしれません。
ほかにも、男女別の興味がない人に対する態度や行動も紹介しているので、気になる人がいる場合には自分に興味があるのかどうか確認してみるのも良いかもしれません。
また、恋愛に興味がないという女性の場合には、まずは友人として徐々に関係を深めていくことが、恋愛へと発展させるために一番有効的な方法でもあるので、焦らず友人としての関係を深めるために努力をすることが大切です。
(6,963文字)